fc2ブログ

音痴②

楽器を演奏しながら歌う人や絶対音感を持っている人の中にも、音痴の人がいます。楽器を演奏していれば自分の歌のズレが分かるはずなのに、気が付かないことがあります。そういう人たちの特徴として、楽器を弾く前にいきなり歌い始めることが時々あります。
ロックバンドのヴォーカルの人たちの中には、バックの演奏が大きくて、自分の声が聞こえずに音痴になるのでしょうか?
自分は絶対音感があるという人の中には、体調によって音程にズレを生じることもあります。これは、厄介です。まともな音がズレて聞こえますので、やりにくいと思います。
話は反れますが、絶対音感などない方が楽です。ピアノの調律はA音を440Hzや442、444など様々です。中には437Hzというお店もあります。このズレはベースで弾くと私にでも分かります。私は絶対音感がないので、想像ですが、相対音感がある方が音楽をするのには向いていると思います。
このような人の歌のバックをすると、微妙にずれたまま曲が続いたりしますので、困ります。また、声楽をやっている人は楽譜がないと知っている曲でも、初めて歌う時は歌えない人が多いようで、カラオケも歌えないようです。旋律を覚えるのが苦手で、きっと音との接し方が違うのでしょうね。微妙に音がズレたままというのは、他人の音を聞かずに自分の体の中の音程で歌っているのでしょうか?でも、楽譜があれば初見でバッチリ歌えます。
楽器を弾きながら歌う人が、何故音痴になるのか分かりません。想像ですが、自分で音を出しながら歌うので確認しやすいと思うのですが、演奏の方に意識が行って、歌う方がルーズになるのかもしれません。
音痴にもいろんなタイプがあるようです。

スポンサーサイト



2011.09.30 | | Comments(0) | 音楽演奏

音痴

音痴には、症状によっていくつかのパターンに分けられるように思います。一番多いのが、肩や首のコリからくる音痴です。コリがあるので喉の筋肉のコントロールがうまくいきません。声が出にくく、伸びなく、ロングトーンをすると音程がふらつきます。緊張しても同じ症状がでます。
マッサージをするとすぐに改善します。
もうひとつは不安症からくる音程が下がる症状です。喉の体勢はその音程がでる状態になっているのに、息の力が弱かったり、音程に不安があるために低めの音を出してスライドさせるように音程を合わせたりしようとするので、うまく合いません。
他にも、演奏されている音から、自分が歌う音程を探せなかったり、旋律を覚えるのが苦手だったりする音痴の人もいます。
変わった症状のひとつに、旋律を間違って覚えて、頭に刷り込まれて修正できない人もいます。この場合、歌詞とセットになってインプットされているので、違う歌詞とかハミングなら歌える特徴があります。
いずれの場合も私の音楽教室では改善出来ています。
努力だけではダメです。症状にあわせたトレーニングが必要です。

2011.09.29 | | Comments(0) | 音楽演奏

閃きます。

体調が悪い人に対して、何かアドバイスをしようとなど思っていないのに、その人の体調が悪い原因が何故か分かって、気が付けばどうすればよいかを喋っていたり、マッサージをしたりしています。
そのとき私の頭は別のことを考えています。ベースを弾いていたり、レッスンをしたりしています。
医学のことは勉強していますが、素人です。体調の悪い人の情報は少ないですが、私がいきなり頭痛はありませんか?とか、手足は冷えませんかと質問しています。これは私が喋っていないような気がします。
それでも、その人は確実に元気になります。多分、私の守護霊さんの中にそのような知識を持った人がいらっしゃるような気がします。

2011.09.28 | | Comments(0) | 不思議な力

見えた

初めて見ました。クルマを運転中に前のクルマが撥ねた石を見ました。もちろん、よけることなど不可能です。その石は2センチくらいの大きさの白い石です。
どこに当たったかというと、運転席側の前のワイパーです。その当たる瞬間も見えました。
少しずれれば、ガラスが割れるか傷つくか、ボディだとへこみます。そんなに際どい所にあたるのであれば、宝くじも当たるかもしれません。
後で確認したら、ワイパーの角に白い粉がついていました。角なのでワイパーに傷もへこみもありませんでした。
ラッキーでした。
夜なのに、石が見えたのはすごいと思ったのですが、夜だから見えたのかもしれません。昼間だと明るすぎて見えないかも知れないです。

2011.09.27 | | Comments(1) | 日常

アップライトベース

このベースを弾き始めて、もう10年くらい経つでしょうか?最初はウッドベースを弾いていました。そのベースは私が出演していたお店のオーナーが引っ掛けてこかして、ネックが折れてしまいました。
代わりのウッドベースを買ったのですが、どこの店も置く場所がありませんので、場所をとらないアップライトベースを購入し、それを弾き続けています。
ウッドベースの方がもちろん音が良く、弾きやすいのですが、移動のことや、壊されたことが、トラウマになっています。
このベースを見たお客さんが何と言う楽器ですか?という質問が結構多く、お客さんとのコミュニケーションをとる役にたっています。

2011.09.26 | | Comments(2) | 日常

コツ

うまく歌ったり、演奏したりするコツは?
コツという言い方は失礼な言い方かもしれません。方法という言い方もありますが、コツと言った方が伝わりやすいと思いました。
その曲に近付くことに尽きると思います。作った人、作られた背景、歌詞があるのなら、その意味など分かれば、見えてくるものがあります。
そうすると、自分なりにどのように表現すればよいか、自然に分かってきます。自分が聞いたミュージシャンの歌や演奏をコピーするもの、技術を学ぶにはよい方法ですが、その曲を知ることも必要なことです。
マリリンさんの歌詞の朗読は、バースの部分からの訳詞とその曲が使われた、映画などのお話もあります。参考にしてください。
「マリリン、愛の小劇場」をお楽しみに!

2011.09.25 | | Comments(0) | 私の音楽観

ライター

久しぶりにポッケにライターです。
タバコを止めて17年経ちます。タバコを止めて困ったことがあります。それは、お墓参りのときに線香に火を点けられなかったことです。家でゴミを燃やすときにも困りました。
ポケットにライターがなかったのです。京都で夜のお店で音楽活動をしていたころは、ダンヒルのライターなどを使っていました。菰野の山で録音スタジオしていた頃は、風が吹いても雨の中でも着火する、ジッポーのオイルライターを使っていました。サラリーマンになってからは、百円ライターでした。
タバコはハイライト、チェリー、アメリカにいた頃はウインストン、缶に入ったショートピースや、キャビン、キャビンマイルドなどを吸っていました。
一時期、パイプでタバコを吸ったりもしていました。
17年前に体調が悪くなって、これで終わりかと思って救急車で病院に運ばれました。それ以降、私はタバコを受け付けなくなってしまいました。
昨日はお墓参りに行って、久しぶりにポッケにライターでした。
自然にタバコを止められてよかったです。

2011.09.24 | | Comments(0) | 日常

ブルースコード進行

このコード進行を考えた人はノーベル賞をもらってもいいのではと思うほど、多くの人の音楽の演奏を楽しんでいます。
ブルース、ジャズ、R&B、R&R、ロック、ポップスで使われています。

シンプルなブルースコード進行
C7・C7・C7・C7・F7・F7・C7・C7・G7・G7・C7・C7

一般的なブルースの進行
C7・C7・C7・C7・F7・ F7・C7・C7・G7・F7・C7・G7

2小節目が4度上がる進行
C7・F7・C7・C7・F7・F7・C7・C7・G7・F7・C7・C7

ストミーマンデイの進行
C7・F7・C7・C7・F7・F7・C7Dm7・Em7E♭m7・Dm7・A♭7G7・C7 F7・C7 G7
                                          
ジャズのシンプルな進行
C7・C7・C7・C7・ F7・F7・C7・C7・Dm7・G7・C7・C7

ジャズの一般的な進行
C7・F7・C7・Gm7 C7・F7・F#dim・C7・Em7 A7・ Dm7・G7・C7 Am7・Dm7 G7

リハーモナイズされた進行
C7・F7・C7・Gm7 C7・F7・Fm7 B♭7 ・C7・Em7 A7・Dm7・G7・C7 A7・D7 G7

モーダルな進行
C7・C7・C7・G♭7・F7・F7・C7・C7・A♭7・D♭7・C7・C7

モダンな進行
CM7・Bm7 E7・ Am7 D7・Gm7 C7・FM7・Fm7・C7・Em7 A7・Dm7・D♭7・CM7 A7・Dm7 G7

・は小節の切れ目です。

P.S 私のスケジュール表の9/25satは9/25sunの誤りです。失礼しました。

2011.09.23 | | Comments(0) | 音楽知識

考える?悩む?

よく相談ごとを聞く機会があります。その時に思うのですが、考える行為が迷うことになっている気がします。
第三者のことであれば、冷静に考えることになるのですが、自分のこととなると客観的にみて考えることは難しいようです。
他人のことを考えるより、自分のことを考える方が大事なので、考えるということはどういうことなのか、どうするのか、学校の授業で教えられないかと思います。

考えるということは、辞書をみると「知識や経験などに基づいて、筋道を立てて頭を働かせる」とあります。
考えて、判断したり、結論を出したり、予測、予想、想像、意図、決意したりします。また、関係する事柄、事情について思いをめぐらすことや、工夫することです。
辞書によると、知識や経験を多く持っている方が考えやすいということになります。
だから、年長の私に相談される方がいらっしゃるのかもしれません。

私の考え方ですが、まず、問題点は何なのかを紙に書いてみます。考えている最中にいろんな思いが頭をよぎり、何を自分が考えていたのか分からなくなるからです。女性の会話を聞いていると、いろんなことが同時進行で会話の中に出てきます。

そして、何故そうなのか?それは何か?と紙に書きます。
「ベースの演奏が下手」という問題を解決するには、何故そうなのかと書き出してみる。「練習が少ない」というのがその理由であれば、何故「練習が少ない」のかと、書き出してみると、「面白くない」「ベースが重い」「指が痛い」というのが理由です。
そして、何故「面白くない」のか考えてみると、単調、練習しても変わらない、退屈と理由があります。本当に練習しても変わらないか検証してみたり、CDのベースの音を小さくして、一流アーチストの音を聴きながら練習し録音することにしました。「ベースが重い」のは軽いベースを買いました。「指が痛い」のは、小さな音で弾くことと、フレットの真上を押さえることで、力を入れないで弾くことにしました。

これで、解決したことになります。
問題を構造的に考えることと、仮説を立てて検証することで何かが見えてきます。思考に集中すると、他のことを忘れてしまいますので、紙に書くことは大切です。

答えには必ず問題点があります。企画もそうです。問題点が書かれていない企画書はただの思い付きと思われても仕方がありません。
先程のCDのベースの音を小さくして、違和感がある場合もあります。その場合はどうするのか、個人の場合はそのようになってから考えてもよいのですが、イベントの企画であれば、その問題点もある程度は考えておく必要があります。

紙に書くことで悩まずに、客観的になれます。

2011.09.22 | | Comments(0) | 頭と心

台風のニュース

台風や大雨の度にテレビなどで危険な場所に近付かないようにと呼びかけていますが、残念ながら毎回、そのことで行方不明になられたり、亡くなられたりする方がいらっしゃいます。
私も若い頃に台風の中で引越しをした経験がありますので、他人のことは言えませんが、何とかならないかと思います。
いつもと様子が違うから、気になって危険な箇所に行くのでしょうが、いつもと違うという認識が危ないという方向には働かないようです。何人もの方がそのような行動をとっても、怪我をしたり、行方不明、死亡につながったりするのは、1パーセントくらいかもしれません。大体がお年寄りです。
想像すると、多分、何十年も前から同じようなことをされていて、その経験が気をつけていれば大丈夫という気持ちになってしまうのだと思います。
お年寄りは耳も目も衰えています。判断力も瞬発力もかなり衰えて、パニックになると何も反応できません。
私が田んぼで農作業をしている時も、殆ど歩けないお年寄りが、田植え機やコンバインは普通に扱っているのを見ます。軽トラを普通に運転も出来ます。しかし、クルマから降りるとゆっくりしか歩けません。
危ないです。周りにいる人、家族が注意してほしいです。
せっかく、長生きしてきて、病気で亡くなるのではなく、自分のミスで亡くなるのは避けられるはずです。

2011.09.21 | | Comments(0) | 社会

«  | HOME |  »

プロフィール

Eiji Mikake

Author:Eiji Mikake
FC2ブログへようこそ!
ジャズをメインした音楽教室をしながらライブ活動をしています。
Eiji Music Schoolという名前です。
音楽教室の問い合わせは下記へ。
liveday@tulip.ocn.ne.jp
090-7434-8132

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索